豊洲から徒歩30分程度と比較的近いところにある、アルコール系のスポットに行ってみました。




豊洲橋スタートで、わかりやすい目印として、途中に渡った橋を記録しました。
釣船橋交差点を道なりに左の方向に折れ、そのまま直進。いくつか橋を渡ったところの平野二丁目交差点を左折して直ぐのところに「深川蒸溜所」がありました。
大分気温も落ち着いてきたので、ちょっとした散歩程度の感覚で到着しました。


入口はこんな感じで、奥に進むと店舗的スペースがあります。



かなりオープンでオシャレな感じの作りで、お酒(ジンのリキュールというようなものでしょうか?)や理科の実験器具のような容器が並んでおり、奥にオリジナル設計の蒸留器が設置されていました。化学実験器具をそのまま大きくしたような作りで上部のガラス部分から蒸留の様子が目視できる構造だそうです。近くに「リカシツ」という化学器具をそのまま一般に販売しているような面白い店舗がありますが、そこと提携(?)されているとのことでした。



椅子などはないスタンドバー形式です。今回、ご近所割引のチラシ持参で1杯無料ということでしたので、まず基本のヒバの香りがするクラフトジンのソーダ割りをいただきました。独特のフレーバーで面白い。追加でコーヒーフレーバーのジンをロックでもいただきました。アルコール度数は40度以上ということなので飲み過ぎ注意ですが。
こちらは特定の時期だけのオープンとなっていて、その日程はインスタグラムで公開されているようです。ご興味のある方は公式サイトをご確認ください。


